2018年08月07日
■【カシャリ! ひとり旅】43京都府 勧修寺03 震殿内部
■【カシャリ! ひとり旅】43京都府 勧修寺03 震殿内部
![]() | ||||||||
| ||||||||
| ||||||||
■ 勧修寺 (かじゅうじ、かんしゅうじ) 亀甲山(きっこうざん)と号する真言宗山階派大本山、 開基は承俊律師。 醍醐天皇の勅願寺で、900年(昌泰3)天皇の生母藤原胤子(いんし)の御願により創建されました。 寺号は、天皇の祖父に当る藤原高藤(たかふじ)の諡(い)号をとって名付けられました。 1470年(文明2)兵火で焼失したが、徳川氏と皇室の援助で復興し、代々法親王が入寺する門跡寺院として格式を誇りました。 本堂は、江戸時代に霊元天皇より仮内侍所を、宸殿、書院(重文)は、明正天皇の旧御殿を移築したものです。 庭園は、氷室の池を中心とする池泉回遊式で、夏には、池の水蓮が美しい花を咲かせます。 書院前庭には水戸光圀寄進と伝える石灯籠があり、勧修寺型灯籠として知られています 国宝刺繍釈迦如来説法図(奈良国立博物館蔵)は、勧修寺繍帳とも呼ばれています。 【住所】山科区勧修寺仁王堂町27-6 075-571-0048 075-571-0272 アクセス
| ||||||||
![]() | ||||||||
訪れたときは、桜にはやや遅い時期でしたが、まだ桜も残り、1時間近く時間をかけて、ゆっくりと散策しました。 勧修寺は、醍醐天皇の勅願寺で、900年(昌泰3)天皇の生母藤原胤子(いんし)の御願により創建されました。 宸殿は、明正天皇の旧御殿を移築したものですので、内部は目を見張るようでした。
| ||||||||
![]() | ||||||||
![]() | ||||||||
![]() ◆【経営コンサルタントの育成と資格付与】 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。 詳しくは、サイトでご覧下さい。 ![]() ↓ ↓ クリック |
2018年08月07日
◆【経営コンサルタントの独り言】 ”太っちょ”と”ちび”が悪いことをした!! つぶやき改訂版 8月7日(火)
◆【経営コンサルタントの独り言】 ”太っちょ”と”ちび”が悪いことをした!! つぶやき改訂版 8月7日(火)

平素は、ご愛読をありがとうございます。
「つぶやき」の改訂版ができました。ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。
【今日は何の日】は発行済ですので、そちらもどうぞ
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/07738aa5d9db262a0778b8d9ec0cc175
【経営コンサルタントのひとり言】
■ ”太っちょ”と”ちび”が悪いことをした!!
8月6日は「広島平和記念日」です。
原爆ゼロをめざすべき日本は、北朝鮮問題がらみやアメリカの核の傘問題を抱え、国としては原爆に対する規制を是としていません。
唯一の被爆国として、何か釈然としません。
ところで、「太っちょ」と「ちび」とは何かをご存知ですか?
高校生の時に英語の授業で英字新聞を読まされたことを思い出しました。
広島で投下された原子爆弾は、たしか「リトルボーイ」で、長崎は「ファットマン」であったように記憶しています。
リトルボーイは細長く、ファットマンはまるまると太った爆弾型をしていたのを記憶しています。
(ドアノブ)
■【経営士ブログ 今日は何の日】 8月6日 広島平和記念日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年8月6日 - 06:05
■ 8月5日(日)のつぶやき 準備でき次第改訂版をお届けします。【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ #welovegoo
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年8月6日 - 06:38
blog.goo.ne.jp/ke... goo.gl/XoJK9M
◆【経営コンサルタントの独り言】 記念日はどのように制定されるのでしょうか? つぶやき改訂版 8月6日(月) goo.gl/BPtzsa
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年8月6日 - 06:47
アメブロを更新しました。 『◆【経営コンサルタントの独り言】 記念日はどのように制定されるのでしょうか? つぶやき改訂版 8』 #起業 #経営者
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年8月6日 - 06:52
ameblo.jp/keieishi17/ent…
◆【経営コンサルタントの独り言】 記念日はどのように制定されるのでしょうか? つぶやき改訂版 8月6日(月) keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-119…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年8月6日 - 08:46
■ 8月5日(日)のつぶやき 改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。 #konsarutanto #jmca
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年8月6日 - 09:34
blog.goo.ne.jp/keie... goo.gl/XoJK9M
test goo.gl/QhD7eR
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年8月6日 - 09:37
■【経営士ブログ 今日は何の日】 8月6日 広島平和記念日 午前8時15分、アメリカのB29爆撃機から世界初の原子爆弾が投下された日です ご冥福をお祈り申し上げます。 #konsarutanto... goo.gl/Dq6cNf
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年8月6日 - 10:37
◆【経営名言】 清少納言 枕草子 情けあるこそ 経営の視点で見ると別のものも見えてくる keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-118…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年8月6日 - 12:06
◆【経営コンサルタントの独り言】 記念日はどのように制定されるのでしょうか? 「つぶやき」の改訂版ができました。ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。 #konsarutanto #... goo.gl/Tvr3FK
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年8月6日 - 13:37
◆【経営名言】 清少納言 枕草子 情けあるこそ 経営の視点で見ると別のものも見えてくる #konsarutanto #jmca #welovegoo goo.gl/HdSJjz
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年8月6日 - 14:08
◆【経営士ブログ 経営マガジン】 一人でも多くの命を助けたい。町工場から医療機器開発へ 心筋梗塞や狭心症などの患者の心臓の動きをサポートする #konsarutanto #jmca #welov... goo.gl/fSkexp
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年8月6日 - 16:11
■【経営士ブログ 今日は何の日】 8月6日 広島平和記念日 原爆だけではなく平気のない世界であって欲しいですね。 #konsarutanto #jmca #welovegoo goo.gl/Dq6cNf
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年8月6日 - 17:55
2018年08月07日
◆【経営士ブログ 今日は何の日】8月7日 立秋 鼻の日、花の日
◆【経営士ブログ 今日は何の日】8月7日 立秋 鼻の日、花の日
一年365日、毎日が何かの日です。
季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。
誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。
■ 立秋(年により日付が異なる)
今日からは「暑中見舞い」を出すことは辞めましょう。暑中見舞いを書いているつもりが「恥」をかくことになります。「残暑お見舞い」としましょう!!
初めて秋の気配が現れてくる頃とされる。七月節(旧暦7月)。『暦便覧』では「初めて秋の気立つがゆゑなれば也」と説明している。
■ 鼻の日、花の日
8月7日は「鼻の日」「花の日」で、なぜ8月7日なのかは説明も要らないでしょう。
鼻の日は、日本耳鼻咽喉科学会が1961(昭和36)年に制定しました。
同学会のサイトによると、鼻の代表的な病気には、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、嗅覚障害、肥厚性鼻炎、鼻中隔弯曲症などが挙げられます。スギ花粉症などのアレルギー性鼻炎は、近年さらに増加しています。
鼻が悪いと、思考力や集中力が落ちて、学業や仕事の能率に悪影響があることは知られています。中耳・咽喉頭・肺などの病気にかかりやすくなるそうです。近年、睡眠時無呼吸症候群も注目されています。
(ドアノブ)
ケイタイやスマホのカメラで撮影したものもありますので画質があまりよくありません。
私の限られた感性での写真ですので、たいした作品でもありません。
自分自身の作品を、自分のために整理したものです。
◆【経営コンサルタントの育成と資格付与】
日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
詳しくは、サイトでご覧下さい。
↓↓ クリック