2014年02月18日
■■【経営マガジン】 2月18日号 経営とコンサルティング
■■【経営マガジン】 2月18日号 経営とコンサルティング
経営コンサルタント歴35年の経験から、
◇ 経営者・管理職の皆様
◇ 経営コンサルタントを目指す人
◇ プロの経営コンサルタント
の皆様に、時宜に即した情報を、毎日お届けしています。
![]() | ||||||||||
![]() | 【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる | |||||||||
2月17日(月)内閣府:国内総生産経産省:鉱工業生産確報・稼働率指数日銀:金融政策決定会合民間:発受電電力量、三村日商会頭記者会見ユーロ圏:財務相会合ブログ:【新米経営士・コンサルタントの体験談】18日(火)総務省:家計調査日銀:金融政策決定会合結果発表、黒田総裁記者会見民間:長谷川同友会代表幹事記者会見アメリカ:ニューヨーク連銀景気指数、住宅市場指数欧州:欧州経済研究センター(ZEW)独景気予測指数、EU財務相理事会、イギリス消費者物価指数ブログ:【経営コンサルタントのセミナー】 【 注 】【ブログ】は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されることがあります。時間を変えてご覧下さるようお願いします。 | ||||||||||
![]() | 【経営コンサルタントの独り言】
独断と偏見で、その日のNHK、日経などのニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。 | |||||||||
■ 原発論議で都議選に負けた小泉・細川両氏の影響 2014/02/13東京都知事選挙で政権与党の支援を受けた舛添要一氏が圧勝しました。対抗馬が、細川元総理大臣で、公約が脱原発でした。安倍首相は原発維持の姿勢を変えず、小泉さんは自民党に固執せず、方向転換して細川さんを担いだと言えます。この選挙結果を受けて、安倍さんは、小泉さんの挑戦を退けることができましたので、これで政権は安定するという声が処々で聞こえます。なししろ再稼働反対の宇都宮さんや細川さん等の全ての票を合計しても、全体の4割にも満たない結果です。安倍さんが、強気になることもわからないではありません。選挙前まで、特定秘密保護法をめぐる国会運営などの影響で支持率が大きく低下するなど、安倍内閣への風当たりが強く、名護市長選挙で敗れることも重なり、これ以上地方選での連敗が許されない状況で、必死であったと言えます。逆風の中での圧勝は、安倍政権が国民(今回は都民)に認められたと自信を持ち、地方選挙で原発は争点にならないとしていた安倍さんは、それを脇に置いて、政治的に利用すること考えて当然でしょう。安倍さんはこれを機に、原発再稼働に向けた動きを強めるでしょう。「原子力規制委員会で安全性が確認された原発は再稼働する」という立場を強め、安全審査は夏までに出ることになるでしょう。安全確認を終えれば、堂々と再稼働に向かうことは必定でしょう。今回の結果で政府の原発・エネルギー政策が支持されたかどうか、意見は別れると思います。ここで一気呵成に原発再稼働に向かうのではなく、国民の真意をキチンと吸い上げる必要があります。国民の真意が、たとえ原発再稼働にゴーサインにあるという結果がわかっても、将来的なビジョンを明確に国民に示すべきでしょう。【上記以前の最近の記事】 ←クリック | ||||||||||
【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック | ||||||||||
![]() |
| |||||||||
![]() |
| |||||||||
◆地域商店街活性化事業 商店街組織等が行う集客力・販売力の向上に資するイベントなどの取組を支援(補助上限400万円等、補助率10/10) 3月下旬開始予定 詳細は こちら 中小企業庁 商業課 【お問い合わせ先】 各都道府県の商店街振興組合連合会 ※電話番号は公募情報URL先に記載 ◆商店街まちづくり事業(補助金)第4次募集を行っています 商店街等において実施する当該地域の行政機関等の要請に基づく地域住民の安心・安全な生活環境の維持のための施設・設備等の整備を行う事業を補助する事業の公募を行っています。 [募集締切り]2月14日(金)(17時必着) 詳しくは、以下のサイトをご覧下さい。 http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2013/131226SyoMachi.htm ◆「地域中小企業の人材確保・定着支援事業」の実施機関の公募を行っています 中小企業庁・全国中小企業団体中央会では、中小企業・小規模事業者の優秀な人材の確保のため、中小企業・小規模事業者と学生との顔の見える関係づくりから、新卒者等の採用・定着までを一貫して支援し、また、高度専門的な人材を必要としている中小企業・小規模事業者に対して、実務経験豊富なシニア人材の確保・定着を支援する「地域中小企業の人材確保・定着支援事業」を実施することとし、事業実施主体の公募を開始しました。 [募集締切り]2月24日(月)17:00(必着) 詳しくは、以下のサイトをご覧下さい。 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/koyou/2014/140203bosyuu.htm ![]() ■東京:中小企業経営革新塾 ―――■ セールスにおける『ことづくり』の秘訣 ~ 視点を変え「営業交渉」を戦略的に見直す ~ 【講師】 経営士補 山成 充高 氏 http://www.consultor.jp/society.html#yamanari ![]() ■概 要 営業活動において、商品やサービスの単なる説明だけでは、顧客の共感を得られず、受注に結び付きません。昨今のビジネスでは、顧客の感情に焦点を絞り込み、心にインパクトを与え、感動・共感を呼び起こすことが大切です。 講師はその仕組みを「コトづくり」と呼んでいます。 今回は「営業交渉」のシーンに的を絞り、「コトづくり」というユニークな視点で、講師のこれまでの経験より、顧客を動かし感動につながる言動・交渉・準備と実践をどの様に行ったら良いのか、その秘訣を伝授致します。自社の営業交渉力向上に是非ともお役立て下さい。 ■日 時:平成26年2月19日(水) 18:30~20:45 ■会 場:大田区産業プラザPIO 6階 E会議室 >> http://www.pio-ota.jp/plaza/map.html ■参加費:3,000円(当日徴収させていただきます) ■問合せ:俵経営コンサルタント事務所 >> TEL:090-7244-6058 E-Mail:info@consultor.jp ●詳細情報・受講申込み >> http://www.consultor.jp/infomations.html |
毎日改訂
![]() | |
1. | 経営コンサルタントになる前に考えよう |
2. | 経営コンサルタントは何をする人か |
3. | 有能な経営コンサルタントが持っている資質 |
4. | なぜ経営コンサルタントに依頼するか |
5. | 信頼できる経営コンサルタントとは |
6. | 経営コンサルタントになるための資格 |
7. | 経営コンサルタントとしての成功のポイント |
8. | 経営コンサルタントを召さす人の実力養成 |
9. | 経営コンサルタント独立起業の手順 |
まとめ |
Posted by 経営士 at 08:28│Comments(0)
│【経営マガジン】 今日の出来事、独善解説
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。