■■【時代の読み方・日曜版】 この一週間の映像 2015年4月5週 0503前半
文字数制限のため、週を前半と後半に分けて掲載致します。
後半は、準備でき次第発信いたしますが、月曜日午前中の予定です。
一週間の出来事・映像に見る話題
時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、映像も交えて、お節介心から紹介しています。
この一週間、何があったのか、一括しましたので、見落としたニュース等をご覧下さると幸いです。


今日の出来事・映像に見る今日の話題 |
【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。 今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。【映像に見る今日の話題】 NHK他で私が興味を持った話題を、ご紹介します。時間経過により、映像のリンクが外れていることもあります。【 注 】 このコーナーは、原則として毎日改定・追補しています。そのために、当該日の改定時になるまで、参考のために前週の記事が掲載されていることがあります。また、このページでは、一週間を俯瞰的にご覧いただけますが、「経営コンサルタントへの道」ページには、当該日の情報を掲載していますので、よろしければ、こちらで参照してください。
|
■【経営コンサルタントの独り言】 一週間を見るpoint
テレビや新聞を見る人も、最近ではスマホでニュースを情報を入手をする人が多いのでしょう。「今週、何が起こるのかな?」という視点でいますと、事前情報を得ていると、ニュースや情報を見逃しにくいですね。
安倍総理の訪米で日米首脳会談が開催されます。従軍慰安婦問題等、韓国のアメリカ議会工作などが絡んでいますが、どの様な声明を出すのでしょうか?
30日に、日銀が、金融政策決定会合を開き、「展望レポート」を公表します。経済と物価の最新の見通しをどのように発表するのでしょうか。原油価格の下落などを受けて、今年度の消費者物価の上昇率の見通しを従来より引き下げるのでしょうか?2%の物価目標の実現への道筋をどのように見直すのでしょうか?
27日(月):アップル決算
28日(火):日米首脳会談、FRB 公開市場委員会(~29日)
29日(水):アメリカGDP
30日(木):日銀「展望レポート」公表、ユーロ圏消費者物価指数
出典:NHKニュース
■【今日は何の日】 商法発布 4/26
1881年に外務省嘱託のドイツ人法学者であったH.ロエスレルが日本の商法の起草を依頼され、1884年に完成し、1890年4月26日に成立しました。従って、日本の旧商法は・・・・・<続き>
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】(休載または一週間の映像に変更になる場合もあります)
正午発信 【マガジン・一週間を映像で振り返る】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
■【映像に見る今日の話題】 映像 動画で観る「中小企業庁の施策」
政府予算の中で、年間5000億円が中小企業の施策に使われています。これを利用しないのはもったいないです。このページでは、次のような中小企業向けの国の支援策のポイントを、映像で紹介しています。
①被災地の復旧・復興
②消費税転嫁対策
③小規模企業への支援策
真のプロ経営コンサルタントが、40年の経験の上に、夢を語る 映像
■【ウェブサイト更新】
【今日は何の日】に最新一週間分をアップロードしました。
■【今日の出来事】
政府日銀:安倍総理訪米
民間:経済同友会通常総会、外食売上高
その他:中国工業企業利益
【時事用語解説】
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【新・新米経営コンサルタントの独立起業日記】
正午発信 【経営マガジン】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
■【映像に見る今日の話題】 日本のエネルギーミックスにプラスか?
世界最大規模の石油権益を巡って国際入札が行われていました。欧米のメジャー各社に加えて、韓国や中国の石油開発会社も参加しました。各国政府の強力な後押しもあって、水面下で激しい競争が繰り広げられてきたようです。
日本におけます資源開発大手の一つ、INPEX’国際石油開発帝石)は、UAE(アラブ首長国連邦)のアブダビ首長国で権益確保の交渉を続けて来ました。UAE全体権益の5%相当分を11億ドル(約1300億円)で獲得する方向で最終調整に入りました。
これが実現すれば、原油の安定調達に向け一段と前進することになるでしょう。 映像
■【今日は何の日】 エリーゼのために完成日 4/27
1810年4月27日は、ベートーベンが『エリーゼのために』を完成した日であると言われています。
エリーゼのためにはロンド形式であるために親しみやすいといえます。同じ旋律が・・・・・<続き>
■【ウェブサイト更新】
■【今日の出来事】
政府日銀:日米首脳会談、閣議、商業動態統計(経産省)、税収実績(財務省)
民間:自動車生産・輸出実績
米国:住宅価格指数、消費者信頼感指数
欧州:英GDP
【時事用語解説】
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 【経営コンサルタントの本棚】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
■【映像に見る今日の話題】 異次元政策のゆくえは??
”次元の異なる”と強調した黒田日銀総裁による大規模な金融緩和の導入から2年余りがたちます。しかし、「2年程度で2%の物価目標を実現させる」と言っておきながら目標としています”2%”は未達です。
4月30日に金融政策決定会合が開催され、最新の経済と物価の見通しが公表されます。これまで原油価格の下落などの影響で目標に達していないと、その理由を説明してきました。しかし待ったなしです。原油価格の下落の影響が薄れる秋以降、物価の上昇率が高まっていくことが予測されています。「今年度を中心とする期間に2%程度に達する可能性が高い」ということが発表されるでしょう。
「物価上昇=成長」という公式を鵜呑みにしては、これから逆に2%を大きく超えるようになりかねません。個人的には、現在の0%前後の状態が良いと考えていますが、素人の浅はかさでしょうか。 映像
■【今日は何の日】 京都の大火 4/28
新暦1708年4月28日(宝永5年3月8日)に宝永の大火と呼ばれる大火が 京都でありました。
南西の風に煽られて被害が拡大し、禁裏御所・仙洞御所・女院御所・東宮御所が悉く・・・・・<続き>
■【今日の独り言】
曼殊院門跡は、知る人ぞ知る京都の名跡の一つです。”門跡”とは、5本の白線とは?鶴島、亀島とは?【今日は何の日】ブログで紹介しています。
■【ウェブサイト更新】
■【今日の出来事】
昭和の日
米国:GDP、FOMC結果発表、仮契約住宅販売指数
欧州:独CPI
その他:ブラジル中銀政策金利発表、タイ金融政策決定会合
【時事用語解説】
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 【経営コンサルタントQ&A】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
■【映像に見る今日の話題】 東京電力は大丈夫なのか?
決算結果が各社から発表されています。そのような中で、東京電力の決算も当然のことながら発表されました。その結果は、グループ全体の決算は、燃料の調達価格を引き下げたことやコスト削減の効果で、経常利益が2080億円と2期連続の黒字となりました。
あれだけの事故を起こしておき、多くの費用を投じているはずが、2期連続で黒字というのは、どう考えても解せません。震災現場では多くの人が苦しんでいるにもかかわらず、黒字であれば、役員も高額な報酬を得ているでしょう。
なぜ、黒字が出るのか・・・
答は簡単です。われわれが高価格の電力量を支払っているからです。赤字になりそうであれば、売電価格を上げればよいのです。広瀬社長は、公然と「売電価格を上げるのは、自分達の権利です」と言い放っているのです。 詳細
■【今日は何の日】 昭和の日 4/29
4月29日というと「天皇誕生日」としてゴールデン・ウィークの始まりの祝日であるというイメージが私には強いのですが、今日では「昭和の日」と呼ばれるのですね。・・・・・<続き>
■【ウェブサイト更新】 【今日のマガジン】は、ブログ発行だけではなく、ウェブサイトも毎日改訂して発行しています。
|
|
上記以前の最近の記事 ←クリック
【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧