2017年02月21日
■■【経営コンサルタントからのメッセージ】 格差時代と新しい世界の動き
■■【経営コンサルタントからのメッセージ】 格差時代と新しい世界の動き
日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
その協会の会員の声を毎週火曜日に、ブログを通じてお伝えしています。
今回の担当は、日本経営士協会理事の石原先生です。先生は、日本経営士協会のメールマガジン編集など、広報関連の業務を担当しています。
処々でお書きの原稿の中からひとつ、ふたつを選んで、原則として原文のままですが、一部当方で複数を合わせて再編集したうえでお届けすることもあります。
◆ 格差時代と新しい世界の動き
ペルーに100ドルPCが持ち込まれ子供たちが使い始めているそうです。
一方、アメリカではITの利用の行き過ぎで大量のデータや画像に振り回されて心身のバランスを崩してITやネットから距離を置く人たちが増えてきているという報道が半年前ですがありました。
WIN95(1995年)から20年、片や未だITの恩恵に浴せない途上国の人達、片やネットに振り回されて健康を害する先進国の人達、世界の格差の現実です。
トランプ大統領誕生の要因の一つも極端な経済格差でした。
歯に衣着せぬ物言いで世界をシャッフルしているトランプ大統領と日本の安倍総理の会談が実現し、世界が大きく動き出しました。
互いに深く傷ついた先の大戦から70年、”手打ち”がなって、新しい時代の幕開けを感じます。
【筆者】 石原 和憲 先生
新環境経営研究所所長
日本経営士協会登録経営士・理事、横浜経営支援センター 元センター長
大手事務機器メーカーに永年勤務後、経営コンサルタントとして独立。
「21世紀の環境経営を実現する技術コンサルティング ~地球環境に優しい21世紀のモノ作りを実現すべく、リスクマネージメントの視点で企業経営を支援する~」という理念の基にご活躍
※筆者詳細情報 ←クリック
【 注 】
原稿時期と季節感やタイミングが合わないことがあります。原則として筆者の現行通り掲載しますが、前述の理由等から、発行者が、文章を変更した部分もありますが、ご容赦くださるようお願いします。
■■ メルマガ購読 ←クリック
日本最初の経営コンサルタント団であります日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の干渉を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
◆【経営コンサルタントの育成と資格付与】
日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
詳しくは、サイトでご覧下さい。
![]() | 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは |
![]() | 日本経営士協会の歴史が日本の経営コンサルタントの歴史 |
![]() | 経営コンサルタント資格は中小企業診断士だけではない |
![]() | 暗記力よりも経験・実績・実力を重視した審査 |
![]() | 資格を持っていない人でも入会でき、プロから学べます |
![]() | お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み |
◆ 経営コンサルタントを目指す人の60%が読むサイト
![]() |
経営コンサルタントになる前に考えよう |
経営コンサルタントは何をする人か |
有能な経営コンサルタントが持っている資質 |
なぜ経営コンサルタントに依頼するか |
信頼できる経営コンサルタントとは |
経営コンサルタントになるための資格 |
経営コンサルタントとしての成功のポイント |
経営コンサルタントを召さす人の実力養成 |
経営コンサルタント独立起業の手順 |
まとめ |