2017年09月01日
■【経営士ブログ 今日は何の日】 9月1日 二百十日 関東大震災記念日、防災の日 くいの日
■【経営士ブログ 今日は何の日】 9月1日 風の盆恋歌とおわら節が越中おわら風の盆を彩ります 二百十日 関東大震災記念日、防災の日 くいの日
日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。
このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。
◇ 経営者・管理職の皆様
◇ 経営コンサルタントを目指す人
◇ プロの経営コンサルタント
一年365日、毎日が何かの日です。
季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
【今日は何の日インデックス】 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
■ 風の盆恋歌とおわら節が越中おわら風の盆を彩ります
日本の夏の風物詩、盆踊りを代表するのが、富山県富山市八尾(やつお)地区のおわら風の盆が、その一つですが、私は訪れたことがありません。
日本経営士協会事務局のベテラン職員が富山出身ですので、強く進めてくれます。
「越中おわらの風の盆」の胡弓の音色は、なんとも言えない哀愁を漂わせてくれます。
それに合わせて歌われる「おわら節」が日本人の心を醸し出してくれます。
石川さゆりの「風の盆恋歌」も哀調ある調べで歌われます。
毎年9月1日から3日にかけて夜を徹して街の中を踊り歩くと聞いています。
地元の人に言わせると「おわらの踊り手や、地方(じかた)が、自らおわらに陶酔した時こそ、一番輝いて見える」そうです。
深くかぶった編み笠で力強い躍動感あふれる「男踊り」も素晴らしいですが、流れるようなしなやかな艶やかさをもつ「女踊り」は、日本の女性をますます美しく見せてくれるように思います。
平年は9月1日ですが、閏年は8月31日になります。数十年に一度9月2日に当たる年もあります。
■ 関東大震災記念日、防災の日
9月1日は「関東大震災記念日」であり、「防災の日」でもあります。
関東大震災は1923(大正12)年9月1日午前11時58分に発生しました。このときのマグニチュードは7.9だったそうです。木造家屋の多い日本ゆえ、家屋の全半壊25万戸以上あったそうです。それよりも焼失家屋が44万戸以上でした。
このときに、津波もおきましたが、流失家屋は868戸で、東日本大震災の時の大津波の大きさが改めてすごかったのだと感じます。
中小企業庁のウェブサイトに「東日本大震災関連情報」という特設サイトがあります。被災された中小企業の皆さんなどに関連する様々な情報がタイムリーに提供されています。
「く(9)い(1)」の語呂合わせから「杭」、「くいの日」として東日本基礎工業協同組合が1993年に制定しました。
■ 【今日は何の日】その他
【 注 】
「今日は何の日」「今日の人」は、Wikipedia、富山いづみ氏のサイト、他を参照し、独自に記載したものです。従いまして、当サイト及びブログ等々に関しては、無断複製転載及び模倣を固くお断り申し上げます。
(ドアノブ)
◆【経営コンサルタントのプロ集団+育成と資格付与】
since 1951
日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
詳しくは、サイトでご覧下さい。
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧
経営コンサルタントになる前に考えよう |
経営コンサルタントは何をする人か |
有能な経営コンサルタントが持っている資質 |
なぜ経営コンサルタントに依頼するか |
信頼できる経営コンサルタントとは |
経営コンサルタントになるための資格 |
経営コンサルタントとしての成功のポイント |
経営コンサルタントを召さす人の実力養成 |
経営コンサルタント独立起業の手順 |
まとめ |