2018年09月23日
◆【経営士ブログ 経営マガジン】 9月23日 火山灰活かした濁水浄化剤で新興国の健康被害軽減 8919

その日に注目すべき出来事は何か、今日は何の日なのかを念頭におきますと、TVや新聞、人との会話などに対してアンテナの感度が良くなります。
毎週日曜日に発信しています。(ドアノブ)

■ 火山灰活かした濁水浄化剤で新興国の健康被害軽減 8919
鹿児島県に堆積している火山灰シラスを活かした水質浄化剤開発・販売メーカーHALVOホールディングス(東京都千代田区)は、新興国の飲料水を浄化し、住民の健康被害軽減に貢献している。1986年に塗装防水業として創業した同社は、塗装用具についた汚れを洗浄した後の排水に混ざった塗料などの汚濁物同士を、火山灰シラスの浄化作用でくっつける効果のある凝集剤の研究開発に着手。改良を重ねること5年。現在の主力商品となっている水質浄化剤「きよまる君」の開発に成功した。
永原一佳代表取締役社長兼COO(最高執行責任者)は「当社の浄化剤は雨水や地下水に混ぜるだけで飲料に適した水質に改善できる。バケツにためた水に入れてかき混ぜ、固まった汚濁物をタオルなどでろ過するだけでも構わない。飲料水に利用する地下水などに重金属が含まれていることで健康を損ねてしまう状況から新興国の住民を解放したい」と話す。本記事の筆者による取材時も、永原社長自ら、濁水の入ったペットボトルに、耳かき状の小さなスプーンで少量の浄化剤を入れて数秒振るだけで、溶け込んでいた汚濁物が固まってすぐ沈殿し、澄んだ水に変わった。
同社はODA(政府開発援助)事業でベトナムの水質改善に尽力した。2012年に小規模浄水普及・実証事業でJICA(国際協力機構)に採択され、浄水機を29カ所に設置し、生活用水や飲料水用にメコン川の水を浄化した。ベトナム政府が要求してきた日本の水道水質基準の倍以上となる109項目の検査にも合格し、飲料水としての安全性能承認を取得している。同社のベトナムに次ぐ目標は、フィリピンやインドネシアなどの島国とアフリカ諸国の環境改善だ。
新興国で販売するための低価格化も実現の見通しが立っている。進出を計画している新興国などで、鹿児島の火山灰シラスとよく似た性質を持つ鉱物を採掘できる地域を数カ所見つけている。付近に浄化剤製造工場を建てることで運搬費を削減するという。
同社は今年3月、九州の魅力を世界に発信し九州経済を牽引する起業家やイノベーションの創出に成功している事業者をたたえる、第4回九州未来アワードの企業・団体部門で大賞を受賞。受賞の効果で品質への信頼が高まり、販売代理店契約を12社と結んで販路拡大にも成功した。永原社長は受賞を揚力に各国政府や関係機関に設備投資を働きかけている。
出典: e-中小企業ネットマガジン掲載承認規定に基づき作成
23 | 万年筆の日 1809年9月23日に、イギリスのフレデリック・バーソロミュー・フォルシュが万年筆で特許を取りました。それまでは浸けペン方式で、インク壺にペン先にインクを付けて筆記していました。金属製の軸内にインクを貯蔵できる筆記具という画期的な発想で、筆記具革命を起こしました。
|
24 | みどりの窓口記念日 1965(昭和40)年9月24日、コンピュータを使った指定券発売窓口「みどりの窓口」が設置されたのを記念して「みどりの窓口記念日」が制定されました。
みどりの窓口は窓口形式だけではなく機器による発券も受けられます。クレジット機能の付いたカードを使うと・・・・・<続き> |
25 | 主婦休みの日 彼岸開け(年により日付が異なります) お彼岸の中日を挟んで7日間がお彼岸ですので、その際後の日である今日は「彼岸開け」です。 彼岸(ひがん)とは、煩悩を脱した悟りの境地のことで、煩悩や迷いに満ちたこの世をこちら側の岸「此岸」(しがん)と言うのに対して、向う側の岸「彼岸」という。
「彼岸会(ひがんえ)」は・・・・・<続き> |
26 | ワープロ記念日 1978(昭和53)年9月26日は、東芝が世界で初めた日本語ワープロ「JW-10」を発表した日です。これを記念して「ワープロ記念日」が制定されました。
当時の値段は600万円を超えていました。それまでは四角い盤面に1000本もの活字が並んでいた、その中から字を・・・・・<続き> |
27 | 女性ドライバーの日 9月27日は「女性ドライバーの日」です。 OCN週間スペシャルには、下記のように紹介されています。
1917(大正6)年、栃木県の渡辺はまが警視庁の自動車試験に合格し日本ではじめての女性ドライバー1号となったことに由来。当時23歳だった渡辺はまはその年の1月に栃木から東京へ上京し自動車学校へ入学・・・・・<続き> |
28 | パソコン記念日 一昨日がワープロ記念日であったのに続き、9月28日は「パソコン記念日」です。 1979(昭和54)年9月28日に、日本電気(NEC)がパーソナルコンピュータPC-8000シリーズを発売しました。それまではワンチップのボードパソコンやマイコンと呼ばれるもので、一般の人が使うモノではありませんでした。
日本語OSができ、PC-8000シリーズが、パソコンの走りとして紹介されました。PC-8800シリーズで漢字・・・・・<続き> |
29 | 日中国交正常化の日 1972(昭和47)年9月29日、「日中共同声明」の調印式が北京で行われ、それを記念して「日中国交正常化の日」が制定されました。田中角栄首相と周恩来首相が署名したことはよく知られています。 第二次大戦後、中国は日本に対する賠償箒など、人間味のあることをしてきたのに、今日の中国の様変わりは信じられませんね。
日中国交が成立したということは、この日が台湾との国交断絶の日でもあるわけです。今日・・・・・<続き> |
■ 一週間を先読みする
25 | 日:3カ月予報(気象庁))、米FOMC(26日まで) |
27 | 日:御嶽山噴火から4年、米GDP |
28 | 日:金融政策決定会合「主な意見」(日銀)・労働力調査(総務省)・有効求人倍率(厚労省)・鉱工業生産・出荷・在庫指数速報(経産省)・住宅着工統計(国交省)、米PCE物価指数 |
29 | 日:国民体育大会(福井県、10月9日まで) |
詳細は、こちらの当協会ホームページをご確認願います。
http://www.jmca.or.jp/seminar/indexseminar.htm
■東 京:基礎八科目研修会 Webゼミナール
◇日 時:平成30年9月23日(日)15時00分~16時30分
◇会 場:Skypeで全国
【詳細】
Webゼミナールは、当協会が上記基礎八科目の講師として認定した経験豊かな認
定講師(経営士・コンサルタント)が、ご自身の専門科目よりテーマを限定して、
これまでのコンサルティング経験を交えながら、コンサルティングに必要な知識
を分かり易く講義する本部主催の研修会です。
テーマ:中小企業に役立つマーケティング
講 師:津留﨑 勝己 氏
http://www.jmca.or.jp/seminar/details/JM180329web.pdf
■ 10月度
主テーマ | 首都圏支部主催研修会『知修塾』 |
副テーマ | (決定次第当協会HPよりお知らせします。) |
開催日 | 10月18日(木) |
開催時間 | 18時30分 ~20時15分 (105分) |
開催地 | 東京都 |
講師名 | 募集中 |
主催者 | 日本経営士協会 首都圏支部 |
講習区分 | 研修会 |
対象科目 | コンサルティング技術 |
取得単位 | 0.5単位/回(講師が認定講師の場合には1単位) |
詳細情報 | 新「知修塾」開講のご案内 |
テーマ | 研修会/経営情報 会員近況報告・情報交換 |
副テーマ | ITについて |
開催日 | 平成30年10月26日 (金) |
開催時間 | 14時~16時(120) 16時~17時(60分) |
開催地 | 広島県福山市 |
講師名 | 認定講師 経営士 田辺 久豊 氏 |
主催者 | 日本経営士協会 九州・中国支部 |
講習区分 | |
対象科目 | |
取得単位 | |
詳細情報 | 日本経営士協会 九州・中国支部 |
テーマ | 基礎八科目研修会 Webゼミナール |
副テーマ | キャッシュフローから見る 危ない会社の見分け方 |
開催日 | 平成30年10月21日 (日) |
開催時間 | 15:00分~16:30分(90分) |
開催地 | Skype |
講師名 | 認定講師 経営士 藤岡 孝之 氏 |
主催者 | 日本経営士協会 本部 |
講習区分 | 研修会(見なし講習会) |
対象科目 | 財務会計 |
取得単位 | 0.5単位 |
詳細情報 | Webゼミナール開講のお知らせ |
テーマ | 基礎八科目講習会 |
副テーマ | 営業マーケティング講習会「営業管理」 |
開催日 | 平成30年10月28日 (日) |
開催時間 | 13時00分~17時00分(正味240分) |
開催地 | 大阪NPOセンター |
講師名 | 認定講師 経営士 日本経営士協会会長 今井 信行氏 |
主催者 | 日本経営士協会 本部 |
講習区分 | 講習会 |
対象科目 | 営業管理 |
取得単位 | 2単位 |
詳細情報 | 講習会詳細案内 |
※ 未発信のブログを含みますので、時間になりましてから再訪問をお願いします。
◇ 深夜発信 午前1時頃
【今日のつぶやき】 前日のつぶやき一覧、後刻改訂版も発信
◇ 早朝発信 午前7時頃
【今日は何の日 経営マガジン】
【今日は何の日】【映像に見る今日の話題】【一口情報】など、ビジネスに活かせる情報を満載したマガジン
◇ 午前発信 午前9時頃
【経営コンサルタントの独り言】
前日のつぶやきのトピックスから、その日の思いつきでひと言
◇ 正午発信 毎日異なったテーマでお届け
日 経営マガジン
一週間を先読みする
月 経営四字熟語
四字熟語から学ぶ経営や人生
火 経営コンサルタントからのメッセージ
菜根譚や時事問題から経営者・管理職としてあり方を振り返る
水 杉浦日向子の江戸塾
環境に優しい江戸時代から生き方を学ぶ
木 経営コンサルタントQ&A
経営コンサルタントになるには、成功するには
金 経営コンサルタントの使い方
経営者・管理職のための経営コンサルタントの上手な使い方講座
土 カシャリ!一人旅他
訪れたことのある地でも、見落としていることもあります。
経営や生き方も、視点を変えると別のものが見えます。
日により発信時間・内容が異なり、休刊もあります。

◆【経営コンサルタントの育成と資格付与】
