2011年07月22日
■■震災補助金 経営のカンどころ7月22日
■■震災補助金 テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ 7月22日(金)
・・・ 意識をすると
・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる
松本市で講演した日銀の山口副総裁は、ギリシャに始まるヨーロッパの財政危機に対する懸念の声を発するとともに、日本においては部品供給が回復し、したブレリスク回避の方向に向かっていると発表しました。一方で、円高については心配の声も出しています。
本日は、日本チェーンストア協会から6月度の全国スーパー売上高が発表されます。
ドイツでは、7月度のIfo景況感指数が発表されます。
IFO景況感指数とは、欧州で最大の経済圏であるドイツのミュンヘンにあるIFO経済研究所が発表する「ドイツ企業の景況感に対する調査結果」のことを指します。
IFOはドイツにある製造業、建設業、卸売・小売り業など7000社の企業に対して、「現在のビジネス状況」と「今後6ヶ月の景況感」に対して毎月調査を実施しており、前月分の調査結果を中旬から下旬頃に発表します。
詳細 ←クリック
■東日本大震災支援事業への補助金交付
全国商店街振興組合連合会では、商店街振興組合などが主体となって、社会課題への対応や地域への貢献、東日本大震災の被災地域への支援となる事業に対し補助金を交付する事業について募集しています。
[募集期限]7月25日(月)まで
詳細 ←クリック 情報源: J-NET21
【昨日人気のブログ】
平日は毎日時間帯に応じて5本以上のブログを提供しています。昨日は毎回人気の高い「経営四字熟語」が人気でした。中小企業を中心に後継者に関する悩みの多いこが窺えます。「合従連衡」でしたが、政治の世界の言葉と思っていたら違うのですね・・・
詳細は、お手数でも昨日のブログを見てくださると幸いです。
【今日のブログの”読み”どころ】
四字熟語というのは、漢字4文字で構成された熟語で、中国の故事などに基づくことが多々あります。それを経営コンサルタント歴35年の目で見るといずれも経営に直結する示唆の多いことに気がつきました。
平日毎日の16時号でお送りしている「発展し続ける企業の“秘密” の道」は、根強い人気で読まれています。企業経営は、独断が企業をダメにするということを強く認識すべきです。とりわけ、カリスマ経営者とかワンマン経営者と言われている人は、肝に銘じてほしいですね。
毎日下記のスケジュールでブログをお送りしています。スケジュールの都合で変更になることもありますが、皆さんのご関心の高いブログをお読みくださると幸いです。なお、週末は通常スケジュールとは異なる内容をお送りします。
朝一 テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ
10時 経営コンサルタントに関するQ&A
12時 連載小説「経営コンサルタント竹根好助の先見思考経営」
15時 日替わり
16時 連載「発展し続ける企業の“秘密” の道」
夕刊 経営士・コンサルタント日記
■■ 当ブログの読み方 ←クリック