2011年09月14日
■■経営者/コンサルタント向け セミナーは最先端の情報源
■■経営者/コンサルタント向け 展示会・セミナーは最先端の情報源
経営者・管理職たる者、経営コンサルタントや各種士業・コンサルタントは、明日を読めなければなりません。各種の展示会は、世の中の動向、近未来の動向、業界の動向等々多くの情報や示唆を提供してくれます。
その一環として、独断と偏見でも持って選択した展示会やセミナー・シンポジウムなどをご紹介します。ただし、各自の判断で行動してください。
■横浜経営支援センター ―――――――――――――――――――――――■
企業の社会的責任、気配り経営の実践
~中小企業における「社会的責任」について~
~口コミで顧客が増える経営の秘訣、気配り経営の神髄~
【講師】 経営士 石原 和憲 氏
http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2007.htm?s
経営士 藤原 久子 氏
http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2002.htm?s
■――――――――――――――――――――――――――――――――――■
■概 要
2000年に循環型社会形成促進基本法が成立し、企業の社会的責任を求めてき
たが、相次ぐ企業の不祥事を受け、更なる企業の社会的責任(CSR)が叫ばれ
ている。
大手企業は、企業イメージを高めるために、多くのリソースを投入してCSRを
推進してきているが、CSRが本業とは別の活動になっているところが多い。
又、高価な「環境経営報告書」を作成してアピールしているが、雇用等の面で社
会的責任を果たせていない面がある。
それに対し、マイケル・E・ポーター氏は、CSV(Creating Sheared Value)
の概念を提唱し、本業そのものの活動による社会貢献を提唱している。
一方、横浜では、4年前より、地域貢献企業認定制度を設け、企業活動による地
域経済活性化への貢献、地元の雇用確保への貢献等を指標に、優良企業の発掘、
認定を進めている。
横浜型地域貢献企業認定制度は、横浜市、横浜商工会議所、NPO、市大CSR
センター、横浜企業経営支援財団(IDEC)の5者が相互協力して運営してい
るもので、評価基準は横浜市と市大CSRセンターが策定した独自規格である。
本セミナーでは、第1部は、日本のCSRの現状と、横浜の地域貢献型企業認定
制度の紹介、及び認定制度で最上位を受賞されたエンタープライズサービス社の
取組みを紹介します。
又、第2部では、エンタープライズサービス社を経営されている藤原社長より、
口コミで顧客が増える経営の秘訣、気配り経営の神髄について、紹介します。
◆ セミナー終了後、無料経営相談会を行います。
当日講師および横浜経営支援センターの講師陣がご対応いたします。
ご希望の方は予め相談内容をお寄せ下さい。尚、当日の受け付けも致します。
■日 時:平成23年9月23日(金、祭) 13:00~16:00
(無料相談会 16:10~16:40)
■会 場:横浜市技能文化会館 801視聴覚研修室
>> http://gibun.jp/gibun/index.html
■受講料:一般 3,000円 / 会員 1,000円(当日受付にて)
■定 員:30人
■問合せ:日本経営士協会 横浜経営支援センター
>> https://www.jmca.or.jp/msc/yokohama/contact
●詳細情報・受講申込み
>> http://www.jmca.or.jp/msc/yokohama/news/semi/20110923.html
なお、日本経営士協会・特別講習会・講演会・セミナー情報は、以下のURLでもご紹介し、またお申し込みもいただけます。
日本経営士協会セミナー ←クリック
http://info.jmca.or.jp/seminar/301/
【 注 】
同じ内容を重複して紹介することがあります。ご容赦ください。
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック
Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページ表示されます。