2011年09月27日
■■企業向けサービス価格指数 経営のカンどころ9月27日
■■企業向けサービス価格指数 テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ 9月27日(火)
・・・ 意識をすると
・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる
ユーロが一時101円台を付けたりしましたが、株価は欧米とも回復、逆に金が大幅安と動きが激しくなっています。
日銀から8月度の企業向けサービス価格指数が発表されます。企業向けサービス価格指数とは、コトバンクによると下記のように説明されています。
企業間で取引されるサービスの価格の変動を示す指数。日本銀行が月次で公表している。企業物価指数が商品を対象とするのに対し、企業向けサービス価格指数は金融・保険・不動産賃貸・運輸・情報通信・広告・リース・レンタルなどのサービスを対象とする。サービスの需給動向が反映されることから、マクロ経済分析の材料の一つとされる。また、時価で表示される名目額から価格変動要因を除去して実質額を算出するデフレーターや、企業間でサービス価格を決定する際の参考指標としても利用される。サービス価格指数。
自工会の志賀会長、東証の斉藤社長が会見に臨みます。
アメリカでは、9月度の消費者信頼感指数が発表されます。
■平成23年度 安全保障貿易管理説明会「適格説明会」の開催
北海道経済産業局では、安全保障貿易管理の重要性や具体的な輸出管理に関する適格説明会を開催します。
[日時]10月6日(木)14:00~16:30
[場所]北海道経済産業局(札幌市北区)
[参加費] 無料
http://www.hkd.meti.go.jp/hokia/20110830/index.htm
資料出典: J-NET21
■ 江戸塾に学ぶ 大好評
当ブログでは、毎週土曜日に「江戸塾に学ぶ」をお送りしています。
江戸のエコや風俗習慣などから、現代人は、エコという観点に絞っても学ぶところが多いと思っています。杉浦日向子の江戸塾から学ぶところは多く、話のネタとなります。エッセイ風というと大げさになりますが、独断と偏見で紹介してみたいと思います。
私がはじめて杉浦日向子女史を知ったのは、「お江戸でござる」というNHKの番組でした。お酒が好きで、飾らない人柄、江戸時代に生きていたかのような話しぶり、そこから江戸のことを知ると、われわれ現代人に反省の機会が増えるような気がします。
毎週、週末に皆様にお届けします。機能のブログをご覧下さい。
■■ 経営コンサルタントQ&A ←クリック
コンサルタントを使えない社長は・・・ プロコンサルタント情報