2012年08月10日
■■新会社法と資本金 経営・独立起業に関するQ&A
■■新会社法と資本金 経営・独立起業に関するQ&A サラリーマンをしながらの独立起業
これから起業をしたい人、起業をしたけれども経営がなかなか軌道に乗らない人、それが一般企業であっても、経営コンサルタントなど士業であっても、悩みは類似していますし、解決策も類似して、応用が利きます。
ここでは、イレギュラーな発行となりますが、当ブログで質問に対して、独断と偏見で回答して参ります。参考にしていただければ幸いです。
【 注 】一部重複掲載することがあります。
【質問】創業時の資金集めに返済不要の助成金利用
起業を考えていますが、創業時の資金が足りません。返済不要な助成金があると聞いていますが、どのようにしたら助成を受けられるのでしょうか?
【回答】
創業時には、資本金を始め、運転資金や設備投資などの資金が必要となりますが、国や自治体などから一定の要件を満たすと返済不要の助成金を受けられることがあります。この助成金は、主に雇用保険料の一部が財源となっています。
したがって、まず雇用保険に加入していることが条件となります。法人でも個人事業でも受給対象となります。
どのような助成金があるかは自治体によって異なります。ネットで情報収集もできますが、相談窓口を訪問して、情報を集めましょう。
起業時には、銀行などの金融機関からの借入は困難です。このように起業時に使える助成金について知らないと、せっかくの起業機会を失ってしまうかも知れません。返済不用なお金ですから、金銭的な機会損失でもあります。
まずは、ドリームゲートや独立行政法人中小企業基盤整備機構などの情報を見るのもよいでしょう。
http://dgblog.dreamgate.gr.jp/
http://j-net21.smrj.go.jp/well/zeikin/001/20080909_14.html
■■ しりとく経営情報 ←クリック
経営のヒントが見つかるかも知れません
■■ コンサルタント向け研修情報 ←クリック
士業に特化したセミナーが目白押し。あなたも講師に・・・